外構工事に関する全費用を大公開!
雪の降る地域に住んでいるワラビモチ家にとって、カーポートの設置は長年の夢でした。
出勤前の慌ただしい時間帯に車の雪下ろしをするのは、毎年のこととは言えとても大変でした。
あとは、境界にフェンス、土間コンクリート、それから門柱(表札&郵便受け)を設置したいと考えていました。
では、どこの業者に外構工事を依頼したら良いのか?
なんのツテもないワラビモチ夫婦は、まず自宅を建てて頂いた工務店に相談しました。
すると工務店の回答は「うちと付き合いのある外構業者を紹介する場合、中間マージンの関係で高くつくことになるから、ワラビモチさん夫妻が直接外構業者に依頼した方が良い。」というものでした。
また、工務店は我が家周辺地域の外構業者の情報を持っていなかったため、結局自分たちで探すしかないという結論に至りました。
今の時代、自社のホームページを持っている会社は強いですね。
モチ子のようなツテも何もない人間が、どうやって外構業者を決めるかと言えば、やはりネット検索です。
気になる外構業者が見つかり、早速希望を伝えて見積もりを取りました。
(見積もりを出してもらうにあたり、まずは現地確認、そして希望を書き込んだ図面や資料をお渡ししました。)
そして算出された見積額は、ざっと300万円!
外構費用は住宅ローンに組み込まず、現金一括での支払いを予定していたので、できれば200万円程度に抑えたいところ。
フェンスのサイズやランクを下げたり、値引きを頑張って頂いたりして、なんとか200万円に近づけていきました。
ただ、1社からの見積もりだけで決めてしまって良いのか悩み、もう1社からも見積もりを取ることにしました。
結果は、最初に見積もって頂いた業者の圧勝でした。
しかし、他者に見積もりを依頼している1ヶ月ほどの間に材料費が上がってしまい、数万円ではありますが工事費用が高くなってしまいました。(残念ですが、自業自得ですね。)
カーポート | 335,000円 |
物置 | 167,600円 |
土間コンクリート | 518,500円 |
門柱工事 | 125,000円 |
化粧ブロック積工 | 677,100円 |
フェンス | 413,810円 |
値引き | −199,973円 |
小計 | 2,037,037円 |
消費税 | 162,963円 |
合計 | 2,200,000円 |
工期は2週間。
3名の職人さんが、9月(あれ?8月だったかな?)のまだ暑い中頑張ってくださいました。
自宅を建築中、大工さんに差し入れをしていた時のように、今回も例のクーラーボックスに飲み物とお菓子を用意しました。
工事期間中は、車をご近所の空き地にとめさせて頂いたので、土地の所有者の方に菓子折りを持って伺ったりもしました。
境界のフェンスなどは、隣地に家が建つ前に設置できればラッキーですね。(まわりにそれほど気を使うこと無く工事が進められますから。)
- 2016.09.17 Saturday
- 総費用(土地・建物・外構)